お知らせ・イベント
2025年 2024年 2023年 2022年 2021年
JSPSモンゴル同窓会ワークショップ

2024年8月19日(月)モンゴル・ウランバートル郊外のテレルジにおいて、JSPSモンゴル同窓会ワークショップ(テーマ:"Light Pollution and Its Reduction"(モンゴルにおける光害とその削減について))が開催されました。

JSPSモンゴル同窓会は、過去にJSPS国際交流事業に参加した経験のある研究者が中心となり2023年度に発足しました(2024年8月現在非公認)。現在、正式な認定へ向け活動を行っており、JSPSではモンゴル国内のJSPS事業経験者間の結束力強化及びJSPSのモンゴル国内における認知度向上のため、当該同窓会の活動支援を行っています。

今回のワークショップも同窓会活動の一環として開催されたもので、冒頭では当センターの山口英幸センター長が挨拶を述べた後、杉浦南美国際協力員がJSPSの実施している主要な国際交流事業について説明を行いました。

続いて、本ワークショップのテーマである「"Light Pollution and Its Reduction"(モンゴルにおける光害とその削減について)」について、モンゴル国立大学のTsolmon Renchin教授(モンゴル同窓会会長)よりスライドを用いた講演が行われ、その後は講演内容を踏まえた参加者によるディスカッションが行われました。

夜には、野外での天体観測も行われ、以前は満天の星空を見ることができたテレルジにおいても現在では観光客向けのロッジが複数整備されたことによる電灯の光の影響で、星空が見えづらくなっていることを体感しました。

本ワークショップを通じて、BRIDGE Fellowship Programや外国人招へい研究者事業について複数の研究者から質問がありました。また、モンゴル同窓会の正式認定のために必要な手続・資料の詳細についても多数の質問があり、モンゴル同窓会全体として正式認定に向けた動きを加速させようという気運の高まりを感じました。

また、本ワークショップと併せて、前JSPS監事で国際モンゴル学会会長の小長谷有紀先生とモンゴル同窓会との懇談会が開催されたほか、山口センター長ほかがモンゴル国立大学、モンゴル科学技術大学、在モンゴル日本国大使館を訪問し、意見交換や学生との交流を行いました。

小長谷有紀国際モンゴル学会会長との懇談会(2024年8月18日) モンゴル国立大学・Bolormaa教授研究室訪問(2024年8月20日)
モンゴル国立大学・Galtbayar教授研究室訪問 Galtbayar教授による研究内容の紹介(2024年8月20日) モンゴル科学技術大学産業技術学部 Tuyatsetseg学部長訪問(2024年8月21日)

当センターでは、今後もモンゴル同窓会員とJSPS間の連携を強化し、モンゴルのJSPS事業経験者間の交流を深めていくため、同窓会活動の支援を続けてまいります。